魅力1 バランスのよい産業集積

ネットワークを活用し、ビジネスチャンスを拡大

⼤分県には、鉄鋼、⽯油、化学、半導体、電気、⾃動⾞、精密機器など幅広い分野の産業がバランスよく集積し、製造品出荷額等は 福岡県に次いで九州2位です。県内の企業間ネットワークを活⽤して、ビジネスチャンスの拡⼤が期待できます。

⼤分県の製造品出荷額等

図表:⼤分県の製造品出荷額等

資料:2022年経済構造実態調査

製造品出荷額等の割合

※産業中分類別、全事業所

図表:製造品出荷額等の割合

資料:2022年経済構造実態調査

⼤分県の製造品出荷額等

図表:⼤分県の製造品出荷額等

資料:2022年経済構造実態調査

従業者数の割合

※産業中分類別、全事業所

図表:従業者数の割合

資料:2022年経済構造実態調査

業種別製造品出荷額等(九州各県)

  • 図表:化学工業製品
  • 図表:石油石炭製品
  • 図表:鉄鋼
  • 図表:非鉄金属
  • 図表:業務用機械器具
  • 図表:プラスチック
  • 図表:情報通信機械器具
  • 図表:輸送用機械器具
図表:業種別製造品出荷額等(九州各県)

企業会がネットワークづくりを支援

以下の企業会等が企業間のマッチング、販路開拓⽀援、⼈材育成・研修など、さまざまな取り組みを通して、進出企業と地場企業の連携強化を図っています。

  • ⼤分県⾃動⾞関連企業会
  • ⼤分県LSIクラスター形成推進会議
  • ⼤分県医療ロボット・機器産業協議会
  • おおいた⾷品産業企業会
  • ⼤分県エネルギー産業企業会
  • ⼤分県ドローン協議会
  • ⼤分県電磁応⽤技術研究会
  • ⼤分コンビナート企業協議会
 
  企業会名 設立 会員数 主な支援内容
⾃動⾞関連
産業
⼤分県⾃動⾞関連企業会 平成18年2⽉ 会員152社
協賛会員(⼀次部品メーカー)27社
顧問(産官学関係団体)13団体
連携機関2団体
(R6.1.1時点)
・技術⼒向上・⼈材育成
・取引機会の拡⼤
・⾃動⾞関連産業⽀援プロジェクト
チームによる⽀援
半導体
産業
⼤分県LSIクラスター
形成推進会議
平成17年4⽉ 会員数119機関(企業108社、
学・官11社)(R6.1.1時点)
・イノベーション部会
・マーケティング部会
・ネットワーク部会
医療関連
機器産業
⼤分県医療ロボット・機器
産業協議会
平成28年4⽉ 会員数182社、32⽀援機関
(R5.2.9時点)
・新規参⼊⽀援
・製品開発⽀援
・販路開拓⽀援
⾷品産業 おおいた⾷品産業企業会 平成26年2⽉ 会員数124社(企業100社、協⼒会員24社)
⼤学等⽀援機関12機関(R6.2.1時点)
・マッチング
・商品開発・⼈材育成
・販路獲得
エネルギー
関連産業
⼤分県エネルギー
産業企業会
平成24年6⽉ 会員数320社(R6.1.31時点) ・エコエネルギーチャレンジ⽀援
・⼈材育成・会員交流
・販路開拓
ドローン
産業
⼤分県ドローン協議会 平成29年6⽉ 会員数218企業・団体等
(R6.1.31時点)
・研究開発等⽀援
・⼈材育成・情報発信
・企業間のマッチング
・分科会活動
電磁⼒
応⽤技術
⼤分県電磁⼒
応⽤技術研究会
平成19年3⽉ 会員数77社、4⽀援機関104⼈
(R5.12時点)
・電磁⼒応⽤技術セミナーの開催
・研究開発WG活動の実施
・販路・連携先開拓
コンビナート
⽴地企業
⼤分コンビナート
企業協議会
平成24年7⽉ 会員数11社、⾏政2(⼤分県、⼤分市)(R6.2.29時点) ・競争⼒強化
・カーボンニュートラル
・分科会での各種取り組み

左右にスクロールできます

写真:台湾商談会 in ⼤分

台湾商談会 in ⼤分

写真:台湾商談会 in 台湾

台湾商談会 in 台湾

写真:⾦型講習

⾦型講習

写真:⾦型講習

⾦型講習