魅力2 人材確保に優利
企業ニーズに応じた人材採用をワンストップ窓口で支援

福岡⼤名UIJターン⽀援拠点「dot.」

⼤分県内⾼校卒業者の県外進学先として最も多い福岡県からのUIJターンを促進するため、2020年6⽉、福岡市⼤名にUIJターン拠点施設「dot.(ドット)」を開設し、福岡在住の学⽣等と県内企業とのマッチングを⽀援しています。
施設は、カフェを併設し、Wi-Fiや充電設備、企業情報検索端末をご⽤意しています。
九州で最も若者が集まるエリアとして知られる天神・⻄通りに近接した⽴地を活かし、採⽤・就職に関するイベントを定期的に開催するほか、学⽣のキャリア相談から就職先紹介までを⾏っています。
県内企業を対象に会員制度を設け、プラン(プラチナ、ゴールド、シルバー)に応じた採⽤⽀援の特典をご⽤意し、県外からの⼈材確保を後押しします。

会員登録状況(2024年1月31日現在)
個人会員数4,931人(うち大分出身738人)
- 学生 979人(うち大分出身 190人)
- 一般 3,952人(うち大分出身 548人)
法人会員数187社
- 有料会員 58社(プラチナ・ゴールド)
- 無料会員 129社(シルバー)
法人会員特典イメージ
- プラチナゴールドシルバー
-
- dot.HPへの企業名掲載
- 会員ポータル掲載:特設採用サイトの開設
- プラチナゴールド
-
- 企業情報案内シート
- dot.へのネームボード掲示
- プラチナ
-
- dot.施設内プレゼンBOX設置
- Official note(ブログ)でのイベント情報告知
- オプション
-
- dot.施設内動画PR
- 会員ポータル掲載:特集記事の取材、掲載
- 企業PR用ブース設置
- 企業PR記事制作(学生作成)
イベント実施状況(2020年6月2日~2024年1月31日)
イベント数 439回・参加者数 4,962人
- 就活イベント
- [キャリア支援セミナー]自己分析やインターンシップ、面接のポイント等を学ぶ
- [業界研究イベント]仕事のビジョン等に焦点を当て、働き方を知ることで、企業選択の幅を広げる
- [逆求人型イベント]企業と学生の交流会を通じたカジュアルなマッチングイベント
- 企業による活用
- 単独企業説明会や企業インターンシップ、内定者懇談会


お問合せ先
- 窓口名
- dot.管理運営者株式会社HAB&Co.(ハブアンドコー)
- 営業時間
- 11時から20時まで
- 定休日
- 毎週月曜、年末年始・お盆などは原則低休日
※その他、臨時休業・休業あり
- 住所
- 大分県大分市金池町2-1-3 レインボービル3F
- TEL
- 097-578-9255
「おおいた産業人財センター」
大分県は採用活動の相談や企業のニーズに応じた人材の紹介・あっせん、職場定着までをワンストップ窓口で支援します。

県内企業の従業員の雇入れ・職場定着支援
- 企業登録、相談対応等
- 求人受付、求人情報の発信
- 登録企業の人事担当者向けセミナーの開催
- 企業の魅力・情報発信
UIJターン就職希望者の就職支援
UIJターン就職希望者登録、相談対応等
登録企業と登録求職者等のマッチング実施
登録求職者等に対する就職相談等を含めた登録企業への紹介・あっせん、職場定着支援
プロフェッショナル人材のマッチング支援
新事業の立上げやDX推進、生産性の向上等に寄与するプロフェッショナル人材(副業・兼業を含む)のニーズを具体化し、民間人材ビジネス事業者を通じてマッチングをサポートします。

お問合せ先
- 窓口名
- おおいた産業人財センター
- 開所時間
- 月曜日から土曜日(9時30分から18時まで)
- 住所
- 大分県大分市中央町3-6-11
- TEL
- 097-533-2631
- ホームページ
- おおいた産業人財センター(外部リンク)
主な就職イベント
大分県では、新規学卒者やUIJターン希望者等、対象者ごとの合同企業説明会や就職面接会等を随時開催しています。

県内企業と理系⼤学等教員との情報交換会

⾼校⽣向け採⽤イベント
イベント名 | 対象者 | 実施時期 |
---|---|---|
新規大卒者合同企業面接会 | ・新規大卒予定者 ・既卒3年以内の求職者 等 |
5月 |
高校等進路指導担当者向け合同企業説明会 (県内企業と高校等の情報交換会) |
高校等の進路指導担当者 等 | 6月 |
高校生向け企業説明会 | 新規高卒予定者 等 | 7月 |
UIJターン希望者・新規大卒者等 合同企業面接会 |
・UIJターン希望者 ・新規大卒予定者 ・35歳未満の求職者 等 |
8月 |
県内企業と理系大学等教員との情報交換会 | 大学等の理系学部教員 | 9月 |
大学生等向け企業説朗会 | 大分県内で働くことに関心のある 大学生、短大生、大学院生 等 (学年不問) |
10月から12月 |
UIJターン希望者・新規大卒者等 合同企業面接会 |
UIJターン希望者 ・新規大卒予定者 ・35歳未満の求職者 等 |
12月 |
来春大卒者等合同企業説明会 | 来春大卒予定者 | 3月 |
左右にスクロールできます
お問合せ先
詳細は大分県庁HPにてご案内します。
⼤分県⽴⼯科短期⼤学校による⼈材育成
⼤分県⽴⼯科短期⼤学校では、即戦⼒となる⼈材を育成しています。専⾨的な技術、技能といった「技術⼒」だけではなくコミュニケーション能⼒、主体性、問題解決能⼒といった「⼈間⼒」の両⽅を兼ね備えた⼈財の育成を⽬指しています。この「技術⼒」と「⼈間⼒」を磨いていくことで社会で、ものづくりの現場で活躍できる⼈材となります。
⼀般的に⼤学などでは専⾨的な知識の習得や研究に主眼が置かれています。本校では、専⾨的な知識の習得だけではなく、ものづくりで必要となる技術や技能も⾝につけ、知識、技術を⽣かす⽅法を⾝につけます。

充実した密度の高いカリキュラム
実技や実習がカリキュラムの全体の約6割を占めており、知識、技術を学ぶだけでなく学んだ知識、技術を実際のものづくりで、どう使うのか、どう活かすのか、を理解し身につけるため、活きた知識、技術を習得することができます。
個々の力を伸ばす少人数クラス編成
教員1人当たりの学生数が6.7人と、「少人数クラス編成」となっているため、学習面だけでなく、学校生活や進路、就職指導などきめ細やかな対応が可能です。
また、地元の企業と連携することで、企業の技術者から直接指導を受けられ、活きた技術、技能を学ぶことができます。
専門分野に特化した授業
1年次には各系とも各専門の基礎,基本を学び習得しますが、2年次には各コースに分かれて学びます。
機械システム系は「デジタルエンジニアコース」と「金型エンジニアコース」、電気・電子システム系は「電技制御エンジニアコース」と「電子情報エンジニアコース」、建築システム系は「プランナーコース」と「施工管理エンジニアコース」に分かれ、就職後に必要となる知識や技術をより深く学びます。
機械システム系

デジタルエンジニアコース

金型エンジニアコース
電気・電子システム系

電気制御エンジニアコース

電子情報エンジニアコース
建築システム系

プランナーコース

施工管理エンジニアコース
充実した設備の量と質
PCや実習機器などは一人が一台使える環境が整っており、ものづくり産業は技術の革新が目覚ましい業界のため、毎年、時代のニーズや変化そった最新の設備。機器、ソフトウェアなどを導入しています。
実際に企業で使われている機器やソフトウェアを使って学べる環境を整えているので実際に就職先でも役立つと思う等の声もいただいています。
-
学生一人一台の実習機器やPCで学習
-
技術革新に対応できるように新しい機器を導入
-
企業で使われている機器やソフトで実習
毎年、約7000万円の最新設備を導入

5軸加工機

双腕ロボット

自動化ライン装置

実習棟(系毎に整備)
- 在校生の感想・声
-
- 実習機器やPCなどの設備が充実していて、深い授業を受けられた
- 最新の機器を使用することができ、就職先でも役立つと思う
お問合せ先
「おおいたジョブナビ」
⼤分県では、企業の⼈材確保を⽀援するため、県外在住者が県内へ移住する際、移住先市町村から100万円(単⾝世帯は60万円)の移住⽀援⾦が⽀給される制度があります。
⽀給対象は「おおいたジョブナビ」に掲載された企業の求⼈情報に応募し、雇⽤された移住者となります。
サイトに掲載する求⼈情報については随時募集しておりますので、⼈材確保を進めたい企業の皆様のご応募をお待ちしております。
お問合せ先
詳細は大分県庁HPにてご案内します。
移住希望者をIT⼈材として育成
⼤分県は、県内のIT⼈材の確保と県外からの移住促進のため、移住希望者を対象にIT技術スクールを無料で受講できる⽀援を⾏っています。
また、学習の定着度向上と円滑な移住・就職のサポートに向け、住所地から⼤分までのスクーリングも⽀援しています。受講⽣の就職も、UIJターン就職を斡旋する「おおいた産業⼈財センター」と連携しながらスキル習得から就職までワンストップでサポートしています。

オンライン受講
対象者:県外在住の大分県への移住希望者(50名)
支援内容:IT企業や一般企業のIT担当者としての就職を見据えたプログラミングを中心とした技術習得支援

お問合せ先
詳細は大分県移住·定住ポータルサイト「おおいた暮らし」をご確認ください。